保護者の方へ 10月28日(土)学校公開での忘れ物 2023/11/01 帽子のお忘れ物が1点ございました。お心当たりのある方は校内教頭までお電話いただきますようお願いいたします。 ニュース 令和6年度第1学年入学者選考への出願はこちら ※出願情報登録期間:2023年12月22日(金)~2024年1月9日(火) 令和6年度入学者募集要項について 入学案内からご確認ください。窓口での配付はありません。(11月1日更新) 令和5年度 同窓会(武蔵野会)学校公開・講演会 同窓会ページの情報を掲載しました。(10月10日更新) 学校説明会のページを更新しました。(10月10日更新) 学校だより第2号 地域の皆様へ配布している、学校だよりを掲載しました。 いつも、本校の教育活動にご理解ご協力くださいまして、ありがとうございます。(10月3日更新) 学校公開のページを更新しました。(9月30日更新) 令和5年附中祭について 今年度は一般の方もご覧いただくことができます(申込不要)。 詳細はこちらをご覧ください。 ※(9/7現在)台風13号の関東地方上陸の予報を受け、演劇コンクールを9月9日(土)に、体育祭を9月10日(日)にそれぞれ延期します。 PTAボランティア活動報告 令和5年7月22日(土)、多くの方にお集まりいただき、校庭・中庭の芝刈・除草、樹木の剪定、池の整備等を行いました。皆様のお力により、大変きれいになりました。誠にありがとうございました。 全国国立大学附属学校PTA連合会ホームページにて、本校のPTA活動が紹介されました。 https://www.zenfuren.org/ 令和5年7月28日(金)小学生体験授業 小学生体験授業のお申し込みは定員に達したため締め切りました。 当日ご体験いただく科目一覧はこちら (7月21日更新) 令和5年度中学校教育研究協議会 事前参加申し込みを終了いたしました。 なお、事前受付をしていただいていない方でも当日の参加は可能です。 ぜひ、参会いただきますようお願いいたします。 令和5年度中学校教育研究協議会の二次案内(最終)を掲載しました。 左側の「令和5年度中学校教育研究協議会」をクリックして、二次案内をご覧いただき、オンライン入力フォームからのお申込みをお願いいたします。多くの方々のご参会をお待ちしております。 令和5年度学校公開等(一般向け)について 現在実施を予定しているものは以下のとおりです。詳細につきましては後日ご案内いたします。 ・学校公開 6月17日(土) ・体験授業 7月28日(金) ・学校公開 10月28日(土) ・学校説明会 11月18日(土) 令和5年度帰国生徒編入学検査について 帰国生徒編入学に関する情報を更新しました。(4月20日更新) 令和5年度入学式の実施について 受検生の皆さんへ 新型コロナウイルス感染症に関わる対応について 埼玉新聞掲載のお知らせ 美術科では、別所沼公園にある「ヒアシンスハウス」を手掛かりに、生徒が今求めている自分だけの居場所(ハウス)を提案する授業を行いました。生徒一人ひとりが制作を通して、自分が本当に好きなものや大切にしているものを見つめなおすというものです。授業の成果をお披露目する展覧会が行われ、代表生徒5名がその成果を発表しました。その様子が埼玉新聞で取り上げられました。 ASIAGRAPH 2022 最優秀作品 受賞のお知らせ 本校76回生の小森谷真琴さんの作品が「ASIAGRAPH 2022」第四部門こどもCGコンテスト部門で最優秀作品に選ばれました。 令和5年度本校入試に関するお知らせ 一般入学検査 及び 帰国生徒入学検査 を更新しました。(11月1日更新) 「学校説明会の開催について」を更新しました。(10月21日更新) 令和4年度 同窓会(武蔵野会)学校公開ならびに講演会を開催します。 PTA勉強会「思春期の心への寄り添い方」が行われました。 令和4年10月13日(木)、本校スクールカウンセラーの先生を講師に招き、PTA勉強会を開催しました。 美術科では、埼玉大学教育学部の石上城行教授(芸術講座)を迎え、2年生を対象に7月〜9月にかけて特別授業が行われました。 授業の様子が読売新聞(埼玉版)とテレビ埼玉で紹介されました。 令和4年度帰国生徒編入について 生徒編入学募集公示を8月29日に更新しました。 本校美術科の取り組みが、テレビ埼玉で紹介されました。 「はみ出す力展」は9月18日まで、さいたま市浦和区のうらわ美術館で開催しています。 令和4年度附中祭について 附中祭(展示発表・演劇コンクール・体育祭・合唱コンクール)の開催につきまして、御来賓・保護者のみへの公開とさせていただきます。 一般公開を楽しみにされていた方々には誠に申し訳ございません。何卒どうぞよろしくお願いいたします。 令和4年度学校公開を、本校の受検を考えている小学校第5・6学年児童とその保護者を対象として、6月18日(土)に開催いたします。 ※学校公開につきまして、参加希望者が定員に達したため申し込みを締め切らせていただきました。学校説明会につきましては11月19日(土)を予定しており、詳細は10月中旬頃お知らせいたします。 令和4年度 中学校教育研究協議会のお知らせ【第2次案内】 帰国生徒受検をお考えの皆様へ 本校帰国生徒卒業生との対談を行いました。ぜひご覧ください。 中庭ウッドデッキの引き渡し式が行われました。 PTA正副会長・生徒会役員懇談会が行われました。 三年生を送る会が行われました。 本校国語科の授業が「朝日新聞」に掲載されました。 令和4年1月4日付「朝日新聞」の「新春スペシャル まなび場 天声人語」のコーナーにおいて、本校第2学年国語科の授業が紹介されました。どうぞご覧ください。 本校PTAが、令和3年度「埼玉・教育ふれあい賞」を受賞しました。 埼玉・教育ふれあい賞受賞団体一覧 (埼玉県教育委員会ホームページ) 活動内容の紹介 令和3年度研究協議会資料 教育研究 各教科論 学習指導案 を掲載しました。 「学校見学会の開催について」を掲載しました。(12月1日更新) 「学校説明会の開催について」を更新しました。(11月15日更新) 令和4年度本校入試に関するお知らせ 本校入試 及び 帰国生徒入試 を更新しました。(令和3年11月1日 公示) 令和3年度体育祭が実施されました 令和3年度演劇コンクールが実施されました 第3学年で京都トライアルデーを実施しました 第2学年 総合的な学習の時間 自由探究~埼玉大学訪問オンライン~を行いました。 令和3年度附中祭一般公開中止のお知らせ 新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、附中祭( 第58 回文化祭並びに第775 回体育祭) に関する全ての行事の一般公開を中止とすることとしました。ご理解とご協力をお願いいたします。 令和2年度第3学年「京都トライアルデー」の様子が、新聞各紙に掲載されました。 修学旅行の代替行事として、京都より講師の方々を招いて実施した「京都トライアルデー」の様子が、令和3年6月29日付「埼玉新聞」、「京都新聞」、「福井新聞」、「北國新聞」、「佐賀新聞」、「下野新聞」に掲載されました。 京都の文化に触れる貴重な機会を提供していただいた関係各位に感謝申し上げます。 令和3年度さいたま市学校総合体育大会が行われました 令和3年度研究協議会終了のお知らせ 令和3年度研究協議会は、おかげさまで無事開催することができました。 2日間で合計229名の先生にご参加いただきました。先生方におかれましては、感染症対策の上、本校研究協議会の開催にご協力くださり、誠にありがとうございました。この後、7月上旬から順次、本年度の研究をまとめた冊子をお送りさせていただきます。 また、本ホームページには、これまでの本校の研究として、令和2年度までの研究協議会の資料を載せてあります。そちらもぜひご覧ください。 今後とも本校の研究へのご理解ご協力、よろしくお願いいたします。 京都トライアルデーで講師としてお越しくださいました服部有樹子様が、NHKラジオ第一「マイあさ!」で、本校で行った取り組みについてお話しくださいます。 ぜひ、お聞きください。(放送予定は変更となる場合があります。) NHKラジオ第一(AM 594kHz、らじる★らじる、radiko) 「マイあさ!」 5月10日(月)午前5:00~6:25 の番組中 令和2年度第3学年「京都トライアルデー」の様子が、京都新聞に掲載されました。 修学旅行の代替行事として、京都より講師の方々を招いて実施した「京都トライアルデー」の様子が、京都新聞(令和3年4月21日付)に掲載されました。→ 新聞写真 京都の文化に触れる貴重な機会を提供していただいた関係各位に感謝申し上げます。 関東附属学校PTA連合会特別大会の本校PTA提案について 令和2年度の附中祭の写真をアップしました。 生徒の活動の様子をご覧ください。 → 展示発表・ラジオドラマ発表 → 体育祭 → 長距離走大会 コロナ禍より、卒業生から現役の附中生へ応援のメッセージをいただいております。たくさんの励ましの言葉ありがとうございます。写真①