PTA(父母と教師の会)
関係資料
PTAについて
1.名称
埼玉大学教育学部附属中学校父母と教師の会(略称 附中PTA)
2.目的
附属中学校の教育目的を達成するため有益と認められる諸種の事業を行う。
3.役員
顧問(1)会長(1)副会長(3)常務理事(若干名)理事(若干名)
監事(2)幹事(2)保護者側理事は学級単位に保護者の互選によって選任、教師側理事は教師の互選によって選任される。顧問は校長。会長、副会長、常務理事は理事の互選によって選任される。監事2名は総会において会員中から選任される。幹事2名は理事会の推薦を受け、常務理事会が選任する。
4.組織
厚生研修部、補導育成部、文化広報部の三部に分かれる。
5.会員数
482名
6.令和元年度 活動の様子
①厚生研修部
今年度新旧PTA歓送迎会及びPTA研修旅行は中止といたしました。
②補導育成部
今年度PTA教育講演会を予定しておりましたが中止といたしました。
③文化広報部
おおとり112・123合併号につきましては令和2年12月に発行予定です。
PTA勉強会「思春期の心への寄り添い方」が行われました。
令和4年10月13日(木)
本校スクールカウンセラーの先生を講師に招き、PTA勉強会を開催しました。
約50名の保護者の皆様が参加し、思春期の子どもの気持ちや考えを尊重しながら、どのように向き合ったらよいか考える機会となりました。
これからも、「共に育てる 共に歩む」をモットーに、PTA活動を推進していきます。
中庭ウッドデッキの引き渡し式が行われました。
令和4年3月4日(金)
3年生徒がデザインし、後援会・PTAの協力で中庭改修工事が行われ、この度ウッドデッキが完成しました。
PTA正副会長、施工を担当した工務店の方、生徒会役員、デザインをした3年生徒が出席し、引き渡し式が行われました。
デザインを忠実に再現した憩いの場で、学校生活に潤いがもたらされることでしょう。
お力添えをくださった皆様、ありがとうございました。
第2回おおとり読書会の様子
令和3年11月12日(金)
今回は、参加者におすすめの本「子どもに読んでほしい本」を持参していただき、ワールドカフェ形式で語らいました。
様々なジャンルの本が紹介され、楽しいひとときを過ごすことができました。
本を通して、保護者の皆様同士、そして親子の会話が増えるきっかけになりました。
PTA有志ボランティアの様子
令和3年11月14日(日)「清掃活動」
約50名の保護者の方にお集まりいただき、校庭の側溝清掃、中庭の芝刈り、藤棚の剪定などを行いました。
皆様のお力により、たいへんきれいになりました。ありがとうございます。
また、ご厚意で寄贈いただきました錦鯉の稚魚を中庭の池に放流しました。
生徒と共に、成長を見守っていきたいと思います。
令和3年7月23日(金・祝)
今回の清掃作業では約80名のPTA会員の皆様にご参加いただき、球技コート周囲の除草作業と側溝清掃、中庭の除草と池の修繕を行いました。
おかげさまで見違えるほど綺麗になりました。ご協力ありがとうございました。
令和2年9月27日(日)
令和2年8月29日(土)
多くのPTAの皆さんが朝早くから集まっていただき、暑い中附属中学校の子供たちのためにボランティア活動に取り組んでくださいました。ありがとうございました。